
小学生で脱毛をすると悪影響はあるのでしょうか?子供のことを心配して脱毛させようと悩んでいる親御さんも多いことでしょう。小学生で脱毛サロンに通うことは可能なのかをこのページでは詳しく紹介をしていきます。
早い人だと、小学校の高学年ぐらいから気になりはじめた人もいるのではないでしょうか。ただ、その時に脱毛に通う…とは考えませんでしたよね。
ですが、最近は小学生でも脱毛サロンに通う時代になってきています。あなたの娘さんもムダ毛を気にしだしているかもしれません…。
そこで今回は「小学生の脱毛の安全性や、どこで脱毛するのがいいのか?」ということを取り上げていきますので、参考にしてみて下さい。

最近は小学生でも脱毛サロンに通っている子が増えてきています。親が思っている以上にお子さんにとっては深刻かもしれません。下記に小学生の脱毛事情について詳しくまとめましたので、参考にして頂き、ぜひ真剣に考えて上げて下さい。
目次
小学生から脱毛って将来へ悪影響はある?
最近は「小学生でも脱毛OK!」となっている脱毛サロンがあります。でも、「本当に大丈夫なの?悪影響はないの?」と、親としては不安ですよね。
ですが、結論から先に言うと「理論上は、人体に悪影響を及ぼすことはない」と言われています。ただ、そうは言っても当然ながら子供と大人の身体では違いがあります。そこで、子供脱毛を考える上で、事前に知っておいてほしいことや、注意しておくべきポイントなどを解説していきます。
①脱毛効果は大人ほど期待できない
小学生は、当然ながらこれからどんどん身体が変化していきます。特に、女子は女性らしく、男子は男らしい体つきに変化をしていきます。いわゆる「成長期」に差し掛かっていくわけですが、成長期というのは、ホルモン分泌が不安的になりがちです。
成長期を通り過ぎ、身体的に大人になるとホルモンバランスも基本的には安定してきますので、脱毛も毛周期に合わせて行っていけば一定の効果が期待できます。ですが、これから成長期に差し掛かっていく小学生は、発育途中にあるため毛周期も定まっていないことが考えられます。そのため、脱毛効果に関しては、必ずしも大人と同じような脱毛効果があるとは言い切れません。
②生理が始まると体毛が薄くなることもある
女の子に関しては、生理が始まってくると徐々に体毛が薄くなってくることもあります。もちろん、個人差はありますが、これも女性ホルモンが多くなってくることが関係しているんですね。逆に男の子の場合は、男性ホルモンが多くなってきますので体毛が濃くなってきます。
このように、これから成長期を迎え大人の身体に変化していく過程で、女の子の場合は体毛が薄くなってくることも十分に考えられますので、お子さんの生理がまだ始まっていないという場合は、少し様子を見てもいいかもしれません。
③子供の皮膚は大人よりも薄い
部位による違いもありますが、子供の皮膚は大人に比べ1/3ほど、1/2ほどの薄さしかないと言われています。そのため、大変デリケートですので炎症などの肌トラブルのリスクも大人よりも高めです。
もちろん、脱毛サロンで脱毛を行う場合は、そのあたりは出力を調整しながら施術をしてもらえますが、小学生ですので、アフターケアなどをきちんとできないことも考えれれますよね。ですから、お子さんの脱毛をするのであれば、このあたりはしっかりと親が管理してあげることが大切です。
④日焼け肌は脱毛NG
これは大人の場合も共通して言えることですが、脱毛サロンなどで使用している脱毛機は、基本的にメラニン(黒いもの)に反応して脱毛を行っています。そのため、日焼けをしてしまうと肌が光を吸収し、火傷のリスクが上がってしまうため、基本的には日焼けをしてしまったら脱毛NGとなります。
また、子供の場合は脱毛後に日焼けをしてしまう可能性も十分に考えられますよね。当然、脱毛後の肌は乾燥しデリケートな状態になりますので、大人なら自身で紫外線対策をしっかりとし保湿を心がけることができますが、子供はそうもいきません。
ですから、子供脱毛をするのであれば、この点も十分に親が気をつけてあげて下さい。
小学生女子が特に気にしているムダ毛の部位って?
ただ、子供のムダ毛の悩みは親が思っているよりも深刻かもしれません。特に小学生のうちは、成長の速度がそれぞれ違いますので、一人だけムダ毛が濃くてバカにされたり、場合によっては、いじめに繋がってしまうことも考えられます。
では、特に小学生女子が気にするようになるムダ毛はどこの部位なのでしょうか?
単刀直入に言うと、「鼻下・ワキ・膝下(すね毛)」を気にする子が圧倒的に多くなっていると言われています。
お子さん自身が「私毛深いんだ…」という認識が出てくると、内気になってしまったり、学校に行きたくないなど負の連鎖が起こってしまうかもしれません。また、最近は簡単にインターネットで調べられますので、親には黙ってこっそりカミソリなどで自己処理を始めるかもしれませんよね。
ですが、カミソリなどの自己処理は大変危ないものです。
小学生は自己処理を避けるべき理由
当然のことながら、カミソリなどで切ってしまい怪我をしてしまう恐れがあります。
また、前述した通り、子度の皮膚は大人よりも薄いので赤みが出てしまったり炎症を起こしてしまうことが十分に考えられますよね。電気シェーバーや脱毛クリームに関しても同じです。
元々、子供用に作られているわけではありませんので、子供の肌は傷んでしまいます。そして、自己処理をしたからといってムダ毛が減るわけではありませんので、何度も何度も処理をしなくてはならなくなります。
大人も経験があると思いますが、自己処理を繰り返すことによって黒ずんでしまったり、ブツブツザラザラとした状態になってしまいます。ましてや、それが小学生の頃からだとしたら…。
そう考えても、特に小学生の頃から自己処理を続けるというのは長い目で見てもデメリットしかありません。
では、「どうするのがいいの?」ということですが、やはり脱毛をするなら脱毛サロンを利用するのが一番賢い選択と言えるでしょう。ただ、先ほども言いましたが小学生から脱毛サロンを利用することによるデメリットがないわけではありません。
ですが、これから中学生、高校生と娘さんが1番大事な思春期に差し掛かっていくことを考えれば、親としてできるだけコンプレックスを取り除いてあげたいと思いますよね。
「ムダ毛が原因でいじめにあってしまったら…」そうならないためにも、親としてよく考えてあげて下さい。今は、実際に多くの小学生が脱毛に通っています。もちろん、お金もかかってくることですので、金銭的な問題もあるかもしれませんが、子供の為を思って親が決断してあげることで、これからのお子さんの大切な思春期がガラッと変わってくるかもしれませんよ。
では、小学生でも通うことができる脱毛サロンについて、ご紹介をしていきます。
ミュゼで小学生は脱毛できるか調査しました。
脱毛サロンの中では、最も有名であり、全国展開している脱毛サロンが「ミュゼプラチナム」です。ミュゼで小学生の脱毛ができるかどうかということですが、公式サイトではこのように書かれています。
- 年齢制限はありますか?
- 年齢制限はありませんが、生理をむかえられ毎月順調に生理がきていることがご契約の条件となります。
引用元:ミュゼ公式サイトより
このように、ミュゼでは年齢制限に関しては特に決まりがありません。ただ、”生理が順調にきているかどうか”というところが基準になります。また、小学生ですのでここは特に問題ないと思いますが、保護者の同意が必ず必要です。
ただ、生理が始まって順調にくるようにならないと、ミュゼでは脱毛が受けられません。ですから、生理はまだ始まっていないけど、脱毛をさせてあげたいと考えている方は、後ほどご紹介する「ディオーネ」を検討してみて下さい。
ミュゼで小学生が脱毛を受ける時の注意点は?
ミュゼでは、「両ワキ脱毛し放題が数百円!」というようなキャンペーンをやっています。もちろん、時期によってキャンペーン内容は変わりますが、ミュゼでは、両ワキ脱毛やVライン脱毛の脱毛し放題コースが、格安で受けられるところが特徴です。
ですが、小学生の場合は、残念ながら脱毛し放題コース(美容脱毛完了コース)は受けられません。完了コースが受けられるのは、あくまで16歳以上からということになります。
ですから、キャンペーンで「両ワキ脱毛し放題100円」とあったとしても、小学生の場合は16歳未満ですので脱毛し放題ではなく、6回となります。16歳以上であれば、「両ワキ脱毛し放題100円」というキャンペーンの場合、本当に100円だけで通えてしまいますが、小学生の場合はそれができないんですね。
また、ミュゼの場合、キャンペーンを受けられるのはミュゼが初めての人限定となることがほとんどです。
そのため、小学生から脱毛を始めた場合、16歳になってからキャンペーン価格で両ワキ+Vラインの脱毛し放題を安く受ける…ということができなくなってしまいます。そのため、もし、脱毛し放題コースを受けたい場合は、通常価格の2,400〜3,600円で契約をすることになってしまいます。
ですが、ミュゼの場合は会員になると、毎年誕生日月にバースデーチケット5,000円分がプレゼントされます。ですから、こちらを使って脱毛し放題などを契約すれば実質無料で脱毛し放題コースを受けるということも可能です。
もちろん、16歳になってから…ですので、すぐに関係があるわけではないかもしれませんが、小学生の場合、脱毛し放題コースは受けられないということは覚えておいて下さい。
学割など小学生の割引はある?
残念ながら、ミュゼでは現在学割自体がありません。ですから、小学生だろうと大人だろうと同じ金額がかかってしまうんですね。ただ、そうはいっても他社脱毛サロンと比較しても、部分脱毛なら料金が安いのがミュゼのメリットです。
正直、全身脱毛になるとお得感はありませんが、部分的に脱毛をしたい人にはおすすめですよ。
ミュゼの部分脱毛料金の目安
Sパーツ | Lパーツ | |
---|---|---|
4回 | 【レギュラー】
9,000円 【デイプラン】 75,000円 |
【レギュラー】
18,000円 【デイプラン】 15,000円 |
6回 | 【レギュラー】
13,500円 【デイプラン】 11,250円 |
【レギュラー】
27,000円 【デイプラン】 22,500円 |
12回 | 【レギュラー】
27,000円 【デイプラン】 22,500円 |
【レギュラー】
54,000円 【デイプラン】 45,000円 |
※レギュラー=終日OK。デイ=平日12〜18時限定。
Sパーツの脱毛範囲
Lパーツの脱毛範囲
例えば、キッズ脱毛で有名な「エピレ」がありますが、エピレと比較してもミュゼの脱毛の方が安くなる場合が多いです。エピレでは、ヒザ下、ヒジ下などはミュゼと同じようにLパーツとなりますが、6回:26,400円となります。ミュゼの場合は、6回:22,500円〜27,000円となりますので、平日通えるならミュゼの方が安くなります。
また、使用している脱毛機で見ても小学生が脱毛するならミュゼの方がおすすめです。ミュゼの場合「SSC脱毛」という方法で行われていますが、エピレは「IPL脱毛」です。詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみて下さい。
▲参考:SSC脱毛の効果の口コミ!痛みは?
▲参考:IPL脱毛の効果の口コミ!痛みは?
そして、痛みに関して言えば、一般的には「SSC脱毛」の方が痛みが少ないと言われています。小学生で肌も弱いですから、なるべく痛みが少ない脱毛方法の方が良いに決まっていますよね。このあたりもミュゼをおすすめする理由の一つです。
ただ、一点だけ問題があります。
先ほどもお伝えしましたが小学生が気にする部位で多いのが、「鼻下・ワキ・膝下(すね毛)」あとは、ヒジ下あたりです。ですが、ミュゼでは、「鼻下」の脱毛を行っていません。正確には、少し前まではやっていたんですが、現在は行わなくなってしまったんですね。
ですから、もし、お子さんの鼻下脱毛をしたいとなると、他の脱毛サロンでするしかありません。そんな人におすすめな脱毛サロンが「ディオーネ」です。
小学生の脱毛はディオーネもおすすめです。
「ディオーネは3歳から脱毛可能です」と謳っているように、安心・安全、そして痛くない脱毛ということをウリにしている脱毛サロンです。特にディオーネでは、「SSC脱毛」でも「IPL脱毛」でもない「ハイパースキン脱毛」という全く違った方法で脱毛を行っています。
▲参考:ハイパースキン脱毛の効果の口コミ。
痛みが少ない
ハイパースキン脱毛は、その特性上、痛みがほとんど出ないのが特徴です。そのため、「脱毛を受けながらつい、うとうとしてしまいました。」というような口コミもよく見かけます。正直な話、VIO脱毛の場合は、多少痛さを感じる人もいますが、一般的なSSCやIPLに比べると圧倒的に痛みがありません。
そのため、小学生のお子さんが脱毛するにも向いている脱毛方法と言えます。
産毛に強い
また、産毛に強いのもハイパースキン脱毛の特徴です。
小学生の場合は、まだまだ毛が薄いですよね。一般的な脱毛方法ではメラニンに反応しますので、しっかりとした黒い毛のほうがより脱毛効果が出やすくなりますが、産毛などの色素が薄い毛というのは、脱毛効果がどうしても下がってしまいます。
その点、ハイパースキン脱毛は産毛も問題なく脱毛できますので、産毛や薄い毛が多い小学生のお子さんにもおすすめです。
日焼け肌でも対応可能
先ほども言いましたが、一般的なSSCやIPLは日焼けをしてしまうと、黒くなった肌にも反応してしまい火傷をしてしまうリスクが高くなってしまうことから、日焼け肌へは照射することができません。
ですが、ハイパースキン脱毛はメラニンに反応させて脱毛をするわけではないので、日焼け肌でも対応することが可能です。(もちろん限度はあります。)
小学生のお子さんは、どうしても外で遊ぶことも多いですし、夏場になれば必ずと言っていいほど、日焼けをしてしまいますよね。このことを考えても、ハイパースキン脱毛は小学生のお子さんにはとっても向いている脱毛方法と言えそうです。
ディオーネ学割はある?
ディオーネでは現在(2017年6月)、キャンペーンで小学生が部分脱毛をする場合、「小学3年生までは通常価格より10%OFF」となっています。ですから、3歳〜小学3年生までが10%OFFになるということですね。また、ディオーネの場合は、ミュゼでは行っていない「鼻下」を含めた顔脱毛も行っていますので、鼻下脱毛などをやりたい場合にもおすすめです。
ただし、10%になるのは、あくまで部分脱毛をする場合です。
お子さんが全身脱毛をする場合は、以下のように年齢によって料金が変わってきます。
ディオーネ子供の全身脱毛料金
3歳 | 180,000円 |
---|---|
4歳 | 200,000円 |
5歳 | 220,000円 |
6歳 | 240,000円 |
7歳 | 260,000円 |
8歳 | 280,000円 |
9歳 | 300,000円 |
10歳 | 320,000円 |
11歳 | 340,000円 |
12〜15歳 | 360,000円 |
このように、全身脱毛の場合は、年齢が上がるごとに2万円ずつ増えていく感じです。また、全体的にミュゼと料金を比較するとディオーネの方が高くなります。
大人で脱毛を受けた人の感想も含め、施術時の痛みはディオーネの方がないと感じている人が多いですが、料金はそこそこ良いお値段になってしまいます。ミュゼもディオーネも、どちらも小学生だからと言って特別安くなることもありませんので、単純に料金だけで見てしまうと、ミュゼの方が圧倒的に安く済みますね。
小学生の脱毛に医療脱毛はおすすめしない理由
「脱毛は、脱毛サロンよりも医療脱毛の方が効果がある!」ということを聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。確かに、医療脱毛を行っているクリニックでは、医療機関でしか扱うことのできないパワーが強い脱毛機を使用していますので、脱毛サロンよりも圧倒的に少ない回数で脱毛を完了することができます。
ただ、小学生が受けるということを考えると、医療脱毛はおすすめできません。
というのも、一つは、「痛みに耐えられるかどうか心配…」という問題があります。脱毛効果は確かに医療脱毛の方が高いですが、パワーが強いためそれだけ痛みも伴います。実際に、大人の人の中でも痛みに耐えきれず、途中で断念してしまった…という人もいるぐらいです。ですから、小学生が受けるということを考えると、正直、避けたほうが良いかと思います。
また、脱毛サロンに比べ、料金が高額になります。
例えばですが、ミュゼで「ヒジ下」脱毛をすると6回:27,000円ほどでできますが、医療脱毛クリニックだと、3回で5万円を超えてきます。もちろん、医療脱毛は効果が高いので、その分少ない回数で済みますが、それでも高くついてしまうのが医療脱毛です。
そして、もう1点、問題があります。
それは、クーリングオフができないということです。医療脱毛は、”医療行為”となりますので、クーリングオフは対象外になってしまうんですね。そのため、一度契約をしてしまうと無条件で解約できるというクーリングオフは使えません。
また、クリニックによっては、途中解約手数料がかからずに解約できるところもありますが、中には、原則解約不可となっているところもあります。つまり、残りの回数が残っていようと、返金などは一切してくれないということですね。
このように、医療脱毛では「痛みが強い」「料金が高額」「クーリングオフできない」ということを考えると、小学生が受けることはおすすめできません。ですから、小学生が脱毛を受けるのであれば、やはり脱毛サロンを検討していくべきです。
親子で通うならミュゼがおすすめです。
小学生の脱毛について、いろいろとお話してきましたが、小学生がもし脱毛をするのであればミュゼが1番おすすめです。ディオーネも確かに痛みが少ないというところでは魅力的ですが、ミュゼと比べてしまうと高くついてしまいまいます。また、はじめの方でもお伝えしましたが、小学生の場合は、ホルモンが変化していきますので、今後成長期を迎えていく中で、またムダ毛が出てきてしまうということも十分に考えられます。
このようなことを踏まえても、料金面でも安く済むミュゼの方がいいのではないでしょうか。もちろん、料金が安いだけでなく、小学生の場合は出力もしっかりと調整して行ってくれますので心配しないで下さいね。
ちなみに、ミュゼは親子で一緒に通っている人達も多いんですよ。もちろん、お母さんもミュゼが初めてなら、キャンペーンを利用できますので、数百円で「両ワキ+Vラインの脱毛し放題」を受けられます。こんな感じで、子供の脱毛に連れていくついでに、ご自身も一緒に脱毛しているお母さんもいるんですね。
そして、最後に一点だけ注意点がありますが、ミュゼで未成年者が脱毛を行う時は必ず親の同意書が必要になります。小学生の場合はもちろん親と一緒に行って契約することになると思いますので、特に問題ないと思いますが、中学生や高校生のお姉ちゃんが通う場合などは、気をつけて下さいね。(同意書はミュゼの公式サイトよりダウンロードできます)
小学生に脱毛を受けさせるのは不安だと思いますが、ミュゼのようにキャンペーンを利用すれば数百円から体験できますので、まずは一度体験させてみて、どうすのか決めていっても良いかと思います。
「小学生なのに脱毛??…お母さんだって我慢してきたんだよ!」という気持ちも十分にわかりますが、今は時代が変わってきています。たかがムダ毛でいじめに繋がってしまうこともありますし、親が思っている以上にお子さんは深刻かもしれません。確かに親としては、いろいろと考えさせられてしまうと思いますが、どうしてあげるのが子供にとって1番良いのか、ぜひ真剣に考えて上げて下さい。